甘いデザートならパンナコッタをどうぞ
プリントよく似たパンナコッタ
甘いものが食べたくなる時ありますよね
疲れた時に何か甘いものが食べたいなーって思うのは、私だけではないと思います(笑)
頑張った体や心、脳に甘いご褒美!良いですよね~!
そんな時、皆さんだったら何を選びますか?
ケーキ、プリン、クッキーなど…
今日はそんな時に気軽に選ばれることの多い、プリン、そしてよく似たパンナコッタの違いについて調べてみたいと思います。
プリンとパンナコッタの違い
材料と固め方、発祥地の違いから
皆さん「プリン」は何から作られているか分かりますか?
牛乳、卵、砂糖が基本です。そしてこの卵の熱凝固性を利用して固められています。
イギリスが発祥で、正式には「カスタードプディング」といい、プリンというのは和製英語なんだそうです。
そしてよく似ているため違いが分かりにくいのが、「パンナコッタ」です。
こちらは、牛乳、生クリーム、砂糖が基本です。
そしてこれらをゼラチンによって固められています。
プリンがイギリス発祥だったのに対して、パンナコッタはイタリア発祥だそうです。
つまり、大きな違いとしては、卵を使っているかどうか。
卵を使ったプリンは黄色っぽく、使わないパンナコッタは白っぽいのが特徴で、見た目の色味が違います。
おうちでも簡単に作れるんですよ!
レッツ♬簡単クッキング♬
【プリン】5~6個分
【作り方】
卵 2個 ・牛乳を火にかけ、沸騰する直前に火を止める。
卵黄 1個 ・卵、卵黄、グラニュー糖をボウルですり混ぜる。
グラニュー糖 60g ・先ほどの牛乳をボウルに少しずつ混ぜる。
牛乳 350cc ・こして滑らかにし、器に流す。
バニラオイル 少々 ・沸騰した湯に入れ、弱火で7分火を止めて10分置く。
【パンナコッタ】5個分
【作り方】
牛乳 300cc ・ゼラチンを大3の水でふやかしておく。
生クリーム 200cc ・鍋に牛乳、生クリーム、砂糖を入れ弱火で混ぜる。
砂糖 60g ・火を止めて、ゼラチン液を入れて溶かす。
ゼラチン 5g ・バニラエッセンスを入れる。
バニラエッセンス 数滴 ・粗熱が取れたら容器に入れ冷蔵庫で冷やす。
こちらは基本的な作り方ですので、砂糖の量や、アレンジをしてオリジナルのプリンやパンナコッタを作ってみてくださいね!
まとめ
どちらにしようか迷ったら…
プリンにしようかなーそれともパンナコッタにしようかなー(笑)
こんな話をしていたらどちらも食べたいですよねっ(笑)!!
そんな時にちょっと耳より情報を…
プリントパンナコッタ、卵や、色味だけでなく、目には見えない大きな違いがもう一つあるんです♬
それはなんと「カロリー」!!
実はパンナコッタには生クリームを使っているので高カロリーなんです。
参考値ではありますが、100gあたりでプリンが約126kcalなのに対して、パンナコッタは約240kcalもあるそうです。
という事で、もしダイエット中の方でしたら、迷うことなくプリンをおススメします!
自宅でプリン作り!
誰もが大好きなプリン
小さな子どもさんから大人まで、みんなが大好きなプリン!
スイーツ屋さんに行かなくても、コンビニなどでも気軽に購入することが出来るのでプリン好きにはうれしい限りです♪
そんな大好きなプリンを自宅で作っちゃおーって方、多いと思います。
お店のプリンとは違い、甘さや大きさなど自分の好きなように調節出来るなど、手作りならではの味わいを楽しむことが出来るのでいいですよね。
でも失敗したという声もよく聞くんですね。ということで今日は、プリン作りでよくある失敗とその原因、そしてそこからの復活方法を見てみたいなと思います。
プリン作りでよくある失敗
失敗の原因トップ2
固まらない
まず多いのが、「プリン液が固まらない」というもので、原因は色々あるようです。
固まらない原因として考えられるのは、「焼き時間が短い」「牛乳の分量が多い、もしくは卵が小さい」、また、鍋の中にプリンカップをたくさん入れすぎると、鍋の温度が急激に下がるため、規定の時間では蒸しあがらないこともあります。
すが入る
そしてもう一つの失敗は、「すが入る」というもの。
見た目がデコボコしていて、穴が開いたように見えるので、人にお渡しすることは憚られますよね。
この原因として考えられるのは、「オーブンの温度が高すぎる」「卵を泡立てすぎた」「湯煎のお湯の分量が少なかった」などです。
もし失敗してしまったら?
大丈夫です、安心してください!
固まらなくても、すが入っても、まだ諦めないでください。まだまだ復活可能ですよ!!
ゼラチンを使う
どうしても「プリン」として復活させたい場合は、ゼラチンを使いましょう。
・固まらなかったプリン液を再び集め、茶こしなどでもう一度濾します。
・別容器でゼラチンを湯でしっかりとふやかします。
・そしてプリン液と、ゼラチン液を合わせて、よーく混ぜて再び容器に入れます。
・そのあと冷蔵庫で沙3時間~一晩しっかりと冷やしたら、復活完了です♬
凍らせる
もう一つのおススメリメイクは、アイスクリームです。
・固まらなかったプリン液2~3杯分と、生クリーム200ml、砂糖大2を用意します。
・生クリームと砂糖を角が立つまでしっかりと泡立てたところに、プリン液を加えて混ぜ、冷凍庫で冷やし固めます。
・とっても美味しいプリン風味のアイスの出来上がりです!
基本的にお菓子作りというのは、「分量、火加減、工程」がすごく大事です。
普段の料理では私も含め「目分量」で作られる人も多いかと思いますが、お菓子作りでそれはダメです。レシピ通りに作りましょう。
でもこのリメイク方法を知っていれば、失敗も怖くないどころか、その失敗すらちょっと楽しみになってきちゃいますね(笑)
みなさんも今度のお休みに、自宅でプリン作りしてみませんか?