折り紙で作る財布の折り方、水鳥とボート、お家と象の折り方も紹介 | 楽しいことが一番大切

折り紙で作る財布の折り方、水鳥とボート、お家と象の折り方も紹介

折り紙の財布の折り方、買い物ごっこにも使える

楽しみながら、お金のことがわかる

ままごとの中でもとびきり楽しい、買い物ごっこ。
そこで必要なのは財布です。
そして、その財布に合わせたお金も自分で作れば、楽しさ倍増です。
では、作り方を紹介します。
1.折り紙の裏を向けます。

2.横に半分の折り目をつけます。

3.折り目に合わせて半分に折ります。

4.もう一方も折ります。

5.今度は、縦に半分のところで折り目をつけます。

6.財布の口になる方の裏の方へ半分に折ります。この写真では、逆に折ってしまったので、折り目がついてしまいました。

7.もう一方も半分に折ります。

8.裏に向けて、財布の口に合わせて折れば完成です。

折り紙で作る象の折り方

目を書き入れるとグンとリアルに

折り紙で象を作ってみましょう。コツは、足の部分です。
では、順番に作っていきましょう。
1.裏向けて置き、横に折りスジを入れます。

2.上下から折ります。

3.写真のように、折り返します。

4.二つに折ります。そして、中割り折りで下の部分を折り返します。


5.中に折り込んだ部分を出してきます。

6.下に折って、二つに折って細くします。




7.中割り折りで横に出します。


8.尻尾の部分を折って、中割り折りします。


9.足の部分を切り込んで、中へ折り込みます。左右します。

10.顔に目を書き入れて、足を開けば出来上がりです。

こんなおうちがいいな、という夢を折り紙に

ドアや窓は自分の好きなものに

折り紙でおうちを作ってみましょう。コツは、出来上がったら自由にドアや窓を書き入れることです。
では、順番に作っていきましょう。
1.折り紙を裏に向けて、横に折りスジを入れます。

2.折りスジに向かって折ります。

3.一度裏に向けて縦に折り込みます。

4.上を開きます。

5.後ろを開いて、立てたら完成です。

折り紙のボートの折り方、頑丈な作りが見た目も立派

ちょっとした小物入れにも

折り紙でボートを作ってみましょう。コツは、最後にひっくり返すことです。
では、順番に作っていきましょう。
1.折り紙を裏向けて置きます。

2.横に折りスジを入れます。

3.上下から折ります。

4.四隅を折ります。

5.中心に折りスジを入れます。

6.四方から少しずつ折り込みます。

7.上下に写真のように折り込みます。

8.裏返して、ボートの完成です。

水鳥の折り方、中割り折りを使えば、リアルになる

仕上がりを意識して、最後にお絵かき

折り紙で水鳥を作ってみましょう。コツは、中割り折りと最後のお絵かきです。
では、順番に作っていきましょう。
1.折り紙は図のように斜めに置きます。

2.横に折りスジを入れます。

3.折りスジに合わせて上下折ります。

4.図のように、首の根元を部分を折ります。

5.中割り折りにします。

6.顔の部分を折ります。

7.やはりこれも中割り折りにします。

8.最後にお絵かきで目と羽根を描けば出来上がりです。