折り紙の菓子鉢、チラシで作れば、大きさもちょうど
台形の箱が楽しい雰囲気を作る
折り紙で菓子鉢を作ってみましょう。
では、順番に作っていきましょう。
1.写真のようにお折り紙を置きます。
2.まず、対角線に折りスジを入れます。
3.縦横にも折りスジを入れます。
4.写真のように折ります。
5.下半分を折ります。
6.裏返します。
7.両側から折って行きます。
8.開いて、下から折ります。
9.四方を折り込みます。
10.底を開いて出来上がり。
亀を折るために必要な兜の折り方
途中までは兜の折り方
折り紙で亀を作ってみましょう。コツは、兜の折り方を知っていることです。
では、順番に作っていきましょう。
1.二つ折りにして、下向きに置きます。
2.左右に折り返します。
3.下半分を折り返します。
4.左右に折ったら、兜のようです。
5.下の方も同じように折ります。これが足です。
6.左右から折り返します。
7.裏向けて真ん中に折りスジを入れて完成です。
雛人形、男雛らしい色の紙を使う
女雛とセットにしよう
折り紙で雛人形を作ってみましょう。まずは男雛からです。
では、順番に作っていきましょう。
1.折り紙を三角に折ります。
2.両側から折ります。
3.折り返します。
4.写真のように折って、手を作ります。
5.足の部分を折って、さらに、顔の部分を段折にします。これで完成です。
簡単な手数で作れる、素敵なヨット
開いてつぶす方法
折り紙でヨットを作ってみましょう。コツは、開いてつぶすところです。
では、順番に作っていきましょう。
1.図のように折り紙を裏向けて置きます。
2.横に折り目を入れます。
3.下半分を図のように折ります。
4.縦に折りますが、裏の方へ折ります。
5.開いてつぶします。これで出来上がり。簡単でしたね。