駅でコンサートが流行っている?
まさかの駅でピアノデビュー
最近、駅でコンサートやピアノの発表を開催することが増えているそうです。
この、駅ピアノにデビューすることやコンサートや発表をやるといったことについて調べました。
駅ピアノとは?
実は、このピアノは誰でも弾ける
駅ピアノのとは、駅構内や建物の中、または空港の中などにも設置されています。誰でも自由に無料でできるため、今とても人気なのです。
誰でもピアノを弾けるということもあり、通りがかった人がピアノで何かを弾き、それをまた通りがかった人が聴き、いろいろな人が足を止め、会話が生れ、交流が生まれるのです!!
そこからのいろんな出会いも生まれ今では駅ピアノが大ブームになっています。
まだ、個人で弾く人いればコンサートや発表会を行う人もいるのです!!
何処の場所で出来るのか?
みんなで音楽を楽しもう!!
では、実際に駅ピアノが弾ける場所を紹介しましょう!
⬛️銚子駅
JR総武線の終点駅である「銚子駅」に無料でだれでも自由に弾けるピアノがあります。
内装が板張りのため、ピアノの音が良く響き音色も綺麗に響きわたります。駅を使う学生やおじいちゃんなんかもよく利用するようです。
木製ピアノで弾きやすいと評判らしいので近所に住んでいる人はぜひ行ってみてください!
【演奏可能時間】
8:00~22:00
【設置場所】
銚子駅
〒288-0044 千葉県銚子市西芝町
⬛️横浜関内駅
2018年12月から、イセザキモール側から地下街へ入る階段を降りてすぐのマリナード広場に常設されています。
このストリートピアノの名前は「馬車道・マリナード・伊勢崎」の頭文字をとってBMIと名付けられ、関内駅内にピアノが置いてあるので、アクセスも良いのがポイントです。
そんな開放感あふれた空間にに置かれたピアノは大人だけでなく、子供も弾いてOKなので、ぜひ家族でいってみてはいかがでしょう。
【演奏可能時間】
5:00~24:00
【設置場所】
マリナード地下街
〒231-0017 神奈川県横浜市中区港町5丁目
⬛️浦和美園駅
浦和美園駅にもストリートピアノが設置されています。
壁にはキャプテン翼も表示され近くには、埼玉スタジアム2002があり、サッカー観戦前に弾かれる方や、サッカー観戦後に弾かれる方がいるので、非常ににぎわっています。
今度埼玉スタジアムや、この周辺に行く人は是非一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
【演奏可能時間】
6:00~22:00
【設置場所】
埼玉高速鉄道線「浦和美園」駅2階改札外コンコース
〒336-0967 埼玉県さいたま市緑区美園4丁目
最後に
まとめると
駅ピアノは誰でも弾くことできます。
今回は関東地方の駅ピアノが弾ける場所を紹介しました。
みなさんのお住まいの地域にも駅ピアノが弾ける場所もあるので是非探してみてください。