お地蔵さんに手を合わせてはいけない、と言う説は本当か?徹底検証! | 楽しいことが一番大切

お地蔵さんに手を合わせてはいけない、と言う説は本当か?徹底検証!

スポンサーリンク


多くの人は墓地や道路でお地蔵さんの像に出くわしたことがあるでしょう。お地蔵さんは仏教の象徴であり、他の立派な仏像とは異なり、よく屋外で見かけ、身近に感じる存在です。

お地蔵さんについて「礼拝してはいけない」という話を聞いたことがありますか?実は、すべてのお地蔵さんを礼拝してはいけないわけではありません。

見た目が似ているお地蔵さんでも、実は異なる種類があり、礼拝してもよいものとそうでないものが存在します。礼拝してはいけないお地蔵さんには、どのようなものがあるのか、気になることでしょう。

スポンサーリンク

お地蔵さんへの手を合わせない理由は何か

「礼拝してはいけないお地蔵さん」は、一体どのような存在なのでしょうか。要するに「管理が不明なお地蔵さん」と言えます。
都市のあちこちに現れる小さな祠や道路にひっそりと立つお地蔵さんを見たことがあるかもしれません。
これらのお地蔵さんは、不慮の事故や亡くなった人々を追悼するために設置されている可能性が高いです。そのため、負のエネルギーが集まりやすく、礼拝することは避けたほうが良いとされています。

礼拝すると、その負のエネルギーが自分にも影響を及ぼす可能性があるからです。したがって、そのようなお地蔵さんに出くわした場合、無視するか、避けて通ることが賢明です。

もちろん、適切に管理されているお地蔵さんには敬意を表しても構いません。

スポンサーリンク

お地蔵さんに手を合わせない理由

お地蔵さんがなぜ道路や他の野外の場所に配置されているのか、その理由はお地蔵さんの性質と、古代日本の「道祖神」信仰と関係があります。

お地蔵さんの特性

お地蔵さんは、「地蔵菩薩」とも呼ばれ、特別な仏の存在です。
仏教にはさまざまな仏が存在し、それぞれに特別な役割やカテゴリがあります。

仏のカテゴリ

・如来(にょらい)…至高の存在で、啓示を開いた存在。一般的に「仏」と呼ばれるのは「如来」です。
・菩薩(ぼさつ)…如来になる前の段階で、人々と共に歩み、導く存在です。
・明王(みょうおう)…如来の化身で、悪を退治し、仏教の教えを守る存在です。
・天部(てんぶ)…仏教に取り入れられた、古代インドの神々。
・垂迹(すいじゃく)…如来や菩薩が人々を救うために現れる姿です。
お地蔵さんは人々と共におり、助けを提供する菩薩です。

日本における地蔵菩薩

日本では、浄土信仰が広まり、財産や地位のない人々が地蔵菩薩に救いを求めるようになりました。その結果、お地蔵さんは人々に親しまれ、多くの場所に設置されるようになりました。

赤いよだれかけの意味

お地蔵さんが赤いよだれかけを身につける理由は、なぜでしょうか?これは赤が魔除けの色であり、子どもの健康と成長を祈願するためとされています。
先に亡くなった子どもたちは、「賽の河原」と呼ばれる地獄の入口に送られると言われています。賽の河原では、石を積み上げることで成仏できるのですが、その前に鬼が現れて石を崩してしまうという伝説があります。

昔は衛生状態が悪く、栄養不足などから子どもたちの死亡率が高かったため、親よりも先に亡くなることが多かったのです。しかし、これは子どもたち自身の罪ではなく、環境の問題でした。そうしたかわいそうな子どもたちを鬼から守り、救済するのがお地蔵さんの役割とされています。

お地蔵さんは子どもに親しみやすい姿に変化し、よだれかけをすることから、関西では子どもの幸福を願う行事である「地蔵盆」が毎年8月23日と8月24日に行われています。

仏教における地蔵菩薩

仏教では「生は苦である」という教えがあります。
人々は「六道輪廻」と呼ばれる6つの世界で生まれ変わり、苦しみを経験しますが、その輪廻から脱却できるのは如来だけです。輪廻は「無限に続く」という意味を持つ「車輪」という言葉から来ています。

人々は自分の行動によって、次に生まれ変わる世界が決まります。それぞれの世界は以下の通りです。

地獄道(じごくどう)

罪を犯した者が生まれ変わる世界で、最も苦しい世界です。転生までの時間が非常に長く、罪の程度に応じて8つの階級に分かれます。最軽度の地獄でも寿命は非常に長いです。

餓鬼道(がきどう)

欲深く、自己中心的な人々が生まれ変わる世界で、飢えや渇きに苦しむことが特徴です。食べ物や飲み物が目の前にあっても、口に運ぶ瞬間に消えてしまいます。

畜生道(ちくしょうどう)

他人の幸せを妬み、悪意を抱く人々が生まれ変わる世界で、弱肉強食の法則が支配します。自分より強い者に襲われる恐れが常にあります。

修羅道(しゅらどう)

怒りや疑念に満ちた人々が生まれ変わる世界で、争いが絶えません。怒りに身を任せ、欲望を抑えきれず、争い続けます。

人間道(にんげんどう)

現在の人間界であり、喜びや苦しみが共存する世界です。仏の教えを学ぶ機会があるため、脱輪廻の可能性があります。

天道(てんどう)

最も楽しい世界で、神通力を持ち、快楽に満ちています。しかし、長寿でもあり、死後は再び転生します。これは「極楽浄土」とは異なります。

仏教の開祖である釈迦牟尼仏が亡くなった後、如来(悟りを開いた存在)は現れないとされており、その無仏の時期において人々を救う役割を果たすのが地蔵菩薩です。地蔵菩薩は、如来になる能力を持っていますが、「六道にいるすべての者を救うまで如来にはならない」という誓いを守り、地獄の果てまで飛び回り、人々の苦しみを代わりに受ける存在として尊ばれています。

お地蔵さんは、実際には非常に尊敬される仏様であることが分かりますね。一部のお地蔵さんは、六つの世界それぞれに分身を持っていると言われ、有名な「笠地蔵」の昔話では、6体のお地蔵さんが登場します。その話には、おじいさんが5枚の笠しか持っておらず、最後のお地蔵さんに手ぬぐいをかぶせて雪から守るエピソードが含まれています。

道祖神とお地蔵さんの関係

お地蔵さんについて話す際に、わかりにくい要素の1つが「道祖神(どうそしん)」の存在です。

道祖神とは何か

昔の日本では、村の境界、山越えの峠、十字路、三叉路など、異なる場所やものが交差する場所に魔除けを設置する習慣がありました。
その背後にある理由は、厄災、邪悪な霊、疫病などの災厄が外部から侵入してくる可能性があったからです。

最初は単なる杖や岩などでしたが、後に石碑や石像に進化しました。古代の文献には、イザナギが黄泉の国との境界に「岐神(ふなとがみ)」を置いて、穢れを避けたという記述があります。

さらに、これらの神々は外から内への防御だけでなく、内から外への旅行者の保護神としても機能しました。

やがて、浮浪の遊女や巡業芸人たちは「百太夫(ひゃくだゆう)」という神に信仰を寄せるようになりました。

このような経緯から、「道と旅行者の安全を守る神」としての性格が道祖神に関連付けられました。実際、お地蔵さんの中には、道祖神の性格を受け継いでいるものが存在します。

お墓の入り口でお地蔵さんを見たことがあるでしょう。お墓の入り口に立つお地蔵さんは、この世とあの世の境界に位置し、道祖神のような役割を果たしています。

また、何もない道端にふと置かれているお地蔵さんは、旅行者の安全を祈るだけでなく、旅の途中で亡くなった人々を供養する役割も担っています。

しかし、年月が経過するにつれて、誰が供養の対象であるかがわからなくなり、悪霊などがお地蔵さんに集まることがあります。そのため、お地蔵さんと道祖神を見分けることができない場合、手を合わせないことが重要です。

お地蔵さんに手を合わせてはいけない理由

道端に立つお地蔵さんに手を合わせてはいけませんが、お寺などで適切に管理されているお地蔵さんには手を合わせることをお勧めします。
お地蔵さんは、苦しみを引き受けるだけでなく、さまざまなご利益をもたらします。これには健康、豊穣、交通安全、子宝、安産、水子供養などが含まれます。

どのお地蔵さんが何にご利益をもたらすかは、場所によって異なるため、自分の願いに合ったお地蔵さんを参拝しましょう。

お地蔵さんの起源は、インドのバラモン教神話に登場する大地の女神「プリティヴィー」に遡ります。

彼女は大地の豊かさ、富、病気の治療を司ります。これらは現世における「ご利益」と関連しています。そのため、お地蔵さんはもともとの神様の性質を引き継ぎ、人々に様々なご利益をもたらす存在として崇拝されています。

「地蔵」の漢字は、「クシティ(大地)・ガルバ(胎内)」というサンスクリット語の意味から派生しており、大地のような広い慈悲の心で人々を包み込み、苦難から救済する菩薩を象徴しています。

こうした観点から考えると、お地蔵さんは母性的な特質を持つ仏様であることが理解されますね。

お地蔵さんと餓鬼の関係

もう1つ、お地蔵さんが母性的な要素を持つ理由には「餓鬼(がき)」との関係があります。通常、餓鬼は食べ物や飲み物を口にすると炎になり、飢えと渇きに苦しむ存在です。
しかし、お地蔵さんの体に注がれた水だけは、餓鬼の口に届き、その苦しみを和らげることができるとされています。この関係は、母親の体を通して母乳を受ける赤ん坊のようなものですね。

お地蔵さんと餓鬼の結びつきは深刻で、ある人が手を合わせないべきお地蔵さんを家に祀った結果、家の中のお酒や飲み物が勝手に消失する現象が起きたという話もあります。

霊的な感覚を持つ人々が調査したところ、家に餓鬼が住み着いていたと言われています。高齢の人々が子供たちに「どんなお地蔵さんでも手を合わせなさい」と教えることがありますが、お地蔵さんと餓鬼の区別がつかない場合、そのような行動は注意が必要です。

お地蔵さんは誰もが救済しようとする仏様ですが、そのためには悪い存在も引き寄せる可能性があることを理解しましょう。

まとめ

お地蔵さんは強くて優しい仏様で、誰でも助けようとする性格を持っていますが、それゆえに悪い存在も引き寄せる傾向があります。

お地蔵さんは日本各地で見かけることができますが、安易に手を合わせてはいけない存在です。お寺などで適切に管理されているお地蔵さんには手を合わせることをお勧めします。