とろけるチーズの賞味期限に気をつけよう、スライスチーズとピザ用の違いについて | 楽しいことが一番大切
スポンサーリンク

とろけるチーズの賞味期限に気をつけよう、スライスチーズとピザ用の違いについて

スポンサーリンク


とろけるチーズの賞味期限に気をつけよう、スライスチーズとピザ用の違いについて

分割しても利用できること、家族全員のお気に入りであることから、しばしばピザ用のとろけるチーズを大量に購入してしまいます。

トーストに乗せたり、最近流行のチーズダッカルビを作るなど、様々なアレンジが可能で重宝するのですが、どういうわけか使用する前に冷蔵庫の片隅に置かれがちで、長い間忘れられてしまうことがあります。そんな時に気づくと、消費期限が過ぎていることがしばしばです。

このような溶けるチーズをうまく扱うためのポイントをいくつかまとめてみました。

スポンサーリンク

溶けるチーズスライスの消費期限

チーズスライス

溶けるチーズスライスは、正方形で平らな板状に切られたチーズで、通常は7枚入りのパックで販売され、ピザトーストなどによく使われます。

未開封の溶けるチーズスライスの消費期限

以下は、各ブランドのパッケージに示されている消費期限です。

・雪印メグミルクの「溶けるスライス」 – 210日間
・明治の「北海道十勝溶けるスライスチーズ」 – 360日間
・小岩井の「溶けるスライスチーズ」 – 240日間
・QBBの「溶けるスライス」 – 8ヶ月間
・トップバリュの「溶けるスライスチーズ」 – 8ヶ月間
・セブンプレミアムの「溶けるスライスチーズ」 – 4ヶ月間

ほとんどが8ヶ月から1年間ほど保持できるとされており、これはメーカーが示す適切な保存方法に従った場合の期間です。

開封後の溶けるチーズスライスの消費期限

開封前の状態では1年近くもつチーズスライスも、一度パッケージを開けると、理想的には2週間で食べ切るべきです。

チーズスライスの包装は密封性が高い一方で、個別のスライスは薄いプラスチックフィルムで包まれており、外気にさらされやすい状態にあります。このため、冷蔵庫内であっても劣化が早まる可能性があります。

したがって、開封後はメーカーの助言に従い、「できるだけ速やかにお召し上がりください」とされています。

スポンサーリンク

ピザや調理向けの溶けやすいチーズの消費期限

細切りチーズ

ピザや調理向けの溶けやすいチーズは、細かく裁断されて大容量の袋に入っていることが一般的です。これにより、ピザやグラタンといった複雑な料理に使う際に、必要な量を簡単に調節できます。

密封状態のピザ用細切りチーズの消費期限

製品包装に印刷された消費期限は以下の通りです。

・雪印メグミルクの「クッキング用とろけるチーズ」 – 100日間
・明治の「北海道十勝低脂肪とろけるチーズ」 – 情報なし
・QBBの「とろけるチーズ」 – 3ヶ月
・トップバリュの「低脂肪とろけるミックスチーズ」 – 90日間
・セブンプレミアムの「北海道産100%ミックスチーズ」 – 50日間

ほとんどの製品は消費期限が3ヶ月程度と比較的短く、速やかに使用することが求められます。スライスタイプに比べて消費期限が短いため、購入時はその点を留意してください。

開封後のピザ用細切りチーズの消費期限

開封してしまったピザや料理向けの細切りチーズは、およそ10日以内に食べきるのが最も良いでしょう。スライスチーズと比較しても元々の賞味期限が短いため、開封後はさらに速やかに品質が落ちることが予測されます。

少量を使用する予定の場合は、購入する際に小分けパッケージを選択するのが賢明です。

溶けるタイプのチーズ:スライスとピザ用の差異

溶けるタイプのチーズには、スライスされた板状のものと、袋にたっぷり入ったピザ用の細かいチーズがあります。後者は一般的に「シュレッドチーズ」と呼ばれ、形状によりスライスチーズと区別されています。

・板状の溶けるチーズ ⇒ スライスチーズ
・ピザ用の溶ける細かいチーズ ⇒ シュレッドチーズ

※「シュレッド」とは、細かく切ることを意味します。

これらはどちらも熱により溶けやすい性質を持ちますが、使用されているチーズの種類が異なるため、賞味期限に大きな違いがあります。

使用されているチーズの種別

溶けるスライスチーズとピザ用チーズは、溶けやすさという共通点を持ちながら、実際には全く異なるタイプのチーズから作られています。

・スライスチーズに使われるチーズ ⇒ プロセスチーズ
・ピザ・料理用チーズに使われるチーズ ⇒ ナチュラルチーズ

日本ではチーズの種類についての知識や関心はあまり高くないかもしれませんが、各チーズの特性を理解しておくことで、料理に応じた適切な使用が可能になります。ここではそれぞれのチーズの特性について簡潔に説明しましょう。

プロセスチーズとは何か?

プロセスチーズは、ナチュラルチーズを加熱して再加工し成形したものを指します。この加熱処理により乳酸菌が失活し、長期保存が可能となります。

一例として、学校給食でおなじみの三角形の「6Pチーズ」もプロセスチーズの一種です。この種のチーズは風味が穏やかで食べやすく、日本においてはこれがもっともポピュラーなチーズと言えるでしょう。

ナチュラルチーズというのは?

ナチュラルチーズとは、原乳から作られる固形チーズで、その成熟と発酵を経て作られます。代表的な例としてカマンベールやモッツァレラがこのカテゴリーに属します。

自然な味わいが特徴のため、独特の風味があり、日本では苦手とする方も少なくないようです。

ですが、よくピザに使用されるチーズは以下の三種類です。

・モッツァレラチーズ
・ゴーダチーズ
・ゴルゴンゾーラチーズ

これらナチュラルチーズは実は我々の日常にも浸透しており、気づかぬうちによく食べているかもしれません。

2つのチーズの特徴をまとめてみましょう

溶けやすいスライスチーズ スライスチーズ 賞味期限が長い プロセスチーズ サンドイッチ、ハンバーガーに

ピザやグラタン用の溶けるチーズ シュレッドチーズ 賞味期限が短い ナチュラルチーズ ピザやグラタンに最適

自宅でお店のようなピザトーストを楽しみたい場合は、スライスチーズよりもピザ用のナチュラルチーズを使用するのがおすすめです。

未開封の溶けるチーズ、賞味期限を過ぎた後はどれくらいで食べるべき?

通常、食品に記載されている賞味期限を過ぎた後も、一定期間内であれば消費が可能です。
未開封の溶けるチーズに関しては、賞味期限切れ後に食べる場合の目安期間は下記の通りです。

・90日(3ヶ月)の商品⇒賞味期限後18日~45日
・100日の商品⇒賞味期限後20日~50日
・210日の商品⇒賞味期限後42日~105日
・240日(8ヶ月)の商品⇒賞味期限後48日~120日
・360日の商品⇒賞味期限後72日~180日

パッケージに記載された賞味期限が過ぎても、この程度の期間であればまだ食べられる可能性があるのです。
※未開封の場合に限ります。
※賞味期限切れのチーズを食べる際は、腐敗などのサインがないかをしっかり確認し、最終的には自己責任でご利用ください。

食品の賞味期限を超えても大丈夫な理由

食品の賞味期限は、食べ物が実際に食べられなくなる日付よりも保守的に設定されています。これは、期限を過ぎた後も安全に消費されることを想定して、余裕を持たせた結果です。

具体的には、パッケージに記載された期限の1.2倍から1.5倍程度は、品質によっては食べられることがあります。

しかし、この期間が絶対ではなく、実際に食べる際には自分自身で品質を判断する必要があります。

※記載されている賞味期限は、製品が未開封の状態で冷蔵保存されている場合に適用されます。

賞味期限と消費期限の本質的な違い

溶けるチーズに表示されるのは賞味期限であり、これは消費期限とは異なる概念です。2つは異なる基準で設定されています。

・賞味期限⇒最適な風味の保証期間
・消費期限⇒食品を安全に摂取できる期間

チーズの賞味期限が切れたとしても、それは「味が落ちる」ことを意味するだけで、直ちに食べられなくなるわけではありません。

一方、消費期限を超えると、それは「食べてはいけない」というサインです。安全性が保証されないため、過ぎたら食べないようにしましょう。

チーズが傷んだときの見分け方

チーズが賞味期限を過ぎた場合、その風味や見た目に変化が現れることがあります。特に、長期間保存されていたり、賞味期限が過ぎているチーズを食べようと思ったときは、下記のポイントに注意してください。

臭いにおける変化

・異常な酸臭さが感じられる
・アンモニアのような臭いがする

チーズが腐敗する過程で、まず目立つのは臭いの変化です。チーズ特有の乳製品の臭いはある程度普通ですが、それ以外の不自然な臭い(酸っぱさやアンモニア臭)を感じた場合は、食品としての品質が落ちている可能性が高くなります。そうなったら食べるのを控えましょう。

外見の変容

・カビの発生
・色の変化
・湿った感じや粘り気のある質感

空気は目に見えない細菌を運び、それが開封したチーズに付着してカビの原因となることがあります。特に、料理に使われる細かく削られたチーズは、カビが生えやすい性質があり、開封後1週間程度でカビが現れることも稀ではありません。

色が変わったり、表面に湿り気が出て粘り気が現れたりするのも、食品が傷み始めている徴候です。これら目に見える細かな変化には注意が必要です。

風味の違和感

・増加する酸味
・苦みの発生

外見やにおいに異常が見られないこともありますが、食べてみると風味が明らかに変わっていることがあります。酸っぱい味や苦味を感じたら、それは食品が腐りかけているサインです。飲み込む前に吐き出し、速やかに廃棄しましょう。

誤解されがちなチーズの変化

時には腐敗と間違えられる以下のような変化もありますが、問題ありません。

・スライスチーズの端が白く硬化
・シュレッドチーズに現れる白い粒状のもの

スライスチーズの辺りが白く硬くなるのは、水分が蒸発してしまっただけのことが多いです。シュレッドチーズに見られる白い粒は、製造過程で混ぜられるセルロース粉であり、健康への影響はありません。これらはカビと間違いやすいですが、害はありませんのでご安心ください。

腐敗したとろけるチーズを食べた際のリスク

もしもの話ですが、腐敗したとろけるチーズを食べてしまうと、次のような不快な症状が起こることがあります。

・吐き気
・お腹の痛み
・下痢

これらは食中毒の一種であり、通常は時間が解決してくれます。ただし、症状が長引く場合は、専門の医療機関で診てもらうことが推奨されます。

とろけるチーズの最適な保管方法

とろけるチーズを長持ちさせるためには、開封状態にかかわらず、冷蔵庫での保存が必須です。絶対に常温で放置することは避けてください。

冷蔵時の注意点: 乾燥を防ぐ

未開封のとろけるチーズならば冷蔵庫への収納だけで問題ないですが、開封後は注意が必要です。

冷蔵庫の環境は乾燥しているため、開封済みのチーズがすぐに乾燥し、空気に触れるとカビのリスクも増えます。

スライスチーズの冷蔵方法

単品包装されたスライスチーズは乾燥しやすいため、密閉性のあるジッパー付き袋に収めることが推奨されます。

ピザや料理に使うチーズの保管

大容量で販売されているピザ用や料理用のチーズは、開封後はしっかりと口を閉じる必要があります。クリップや輪ゴムでの仮止めも有効ですが、より確実に保護するためにはジッパー付き袋への移し替えが望ましいでしょう。

とろけるチーズの冷凍は可能?

市販の冷凍ピザが存在することからもわかる通り、チーズを冷凍することに問題はありません。シュレッドチーズなどの開封後すぐに消費しきれない場合、冷凍保管が推奨されます。適切に冷凍すれば約1年間の長期保存が可能です。

冷凍する際の手順

個包装されたスライスチーズは、そのまま冷凍用バッグに収めます。ピザや料理用チーズは使用量ごとに小分けし、ラップで包んだ後に冷凍用バッグに入れましょう。冷凍バッグに入れる前に、中の空気を抜くことを忘れないでください。

凍ったとろけるチーズの使用法

凍った状態のとろけるチーズは、そのまま調理に使うことができます。ピザトーストにそのまま乗せて焼く、またはオーブンでグラタンやドリアにして温めれば美味しくいただけます。
ただし、一度凍らせたとろけるチーズは解凍せずに使用し、生で食べるのは控えて、加熱調理してください。※凍らせたチーズは解凍する際は必要な分量だけを取り出してください。

解凍して再び凍らせると、品質が劣化する可能性があるので注意が必要です。

余ったとろけるチーズを活用するレシピ3選

買ったはいいものの余りがちなとろけるチーズ、使い道に困った経験はありませんか?たとえば、ドリアのために購入したけど半分以上使い残してしまう、そんな経験はよくある話。ここで、余ったとろけるチーズを活かすレシピを3つご提案します。

チーズ入りタッカルビ

一時期流行したチーズタッカルビを家庭でも簡単に。特にピザチーズの余りが出た時におすすめです。ホットプレートを使えば、アツアツを楽しめますし、手軽に作りたい時はフライパンで一瞬で仕上げることができます。

チーズ入り芋もち

ボリューム満点で満足感がある芋もちに、とろけるチーズをプラスすると、モチモチの食感が一層楽しめます。

チーズクリスプ

余ったスライスチーズはこれで解消!レンジで簡単にチーズクリスプが作れます。わずか90秒で、カリカリのおやつが完成し、子供たちにも喜ばれます。

まとめ

さまざまなとろけるチーズの賞味期限について見てきましたが、薄くスライスされたチーズと小さくカットされたピザ用チーズでは賞味期限に違いがあることをお気づきかもしれません。

これらの違いを知っておくだけで、チーズを賢く管理できるでしょう。